ある日のこと、私は自転車をこいでいると 「なかなか進まないなぁ」と感じ、
ママチャリのタイヤの空気が少ないことに 気づきました。
そこで、しばらく空気を入れなくてもいいように、 多めに空気を入れることにしました。
「空気もバッチリ入ったし、スイスイ進むゎ~」と ご機嫌で自転車に乗っていると、
突然「パーン」という大きな音がして、 タイヤが破裂してしまったのです。
その音に驚き、
まるで発砲事件かと思うほどでした。
こんな経験をしたのは、 私だけではないかもしれません。
身近なママチャリですが、 「正しい空気の入れ方」を知らない人は 意外と多いものです。
この記事では以下のポイントについて詳しく説明します。
・ママチャリの正しい空気の入れ方
・自転車のタイヤがパンクする理由は?
・ママチャリのメンテナンス方法は?
ママチャリのタイヤに空気を入れすぎるとどうなるのか?
ママチャリのタイヤに空気を入れすぎると、 タイヤがバーストする可能性があります。
「バースト」とは、タイヤの破裂や裂ける現象のことです。 私が経験した「パーン」という音もその一例です。
バーストが起こると、タイヤに亀裂が入り、 自転車の制御が難しくなります。
バーストはチューブの破裂が原因となることが多く、 裂け目が大きくなるため破裂パンクとも呼ばれます。
私の場合幸いにも スピードが出ていなかったので無事でしたが、 もしもスピードが出ていたらと思うと ゾッとします。
自転車のタイヤのバーストは危険であり恐怖
タイヤのバーストは確率は低いものの、 起きると非常に危険でもあり恐怖です。。
空気を入れすぎた「高圧のタイヤ」は 亀裂パンクが起こりやすく、
ホイールの外側のリムとタイヤの間からチューブが 出てきて膨らむことが原因です。
空気の入った自転車、入っていない自転車
空気の入れすぎを防ぐ方法
空気の入れすぎを防ぐためには、 「ゲージ付き空気ポンプ」を 使用すると良いでしょう。
今はタイヤの性能も向上し、 自然にバーストすることはほとんどありませんが、
空気を入れすぎるのは避けるべきです。
タイヤの劣化や亀裂が入らない限り、 チューブが出てくることはありませんが、
適切な空気圧を保つことが大切です。
ゲージ付き空気ポンプを使って、 常に適正な空気圧を維持しましょう。
自転車の空気圧調整:正しい方法で快適なライドを
街中を走ることが多い場合、 舗装道路ではタイヤに少し多めに空気を入れる方が 走行しやすく感じます。
しかし、どの程度が「多め」でどの程度が適正なのか、 はっきりわからないことが多いですよね。
そこで役立つのが、 ゲージ付きの空気ポンプです。
最近では、ホームセンターなどで 手頃な価格で購入できます。
ゲージ付き空気ポンプの使い方:どのくらい入れるのがベスト?
空気圧計には「BAR(バール)」
「PSI(ピーエスアイ)」
「kPa(キロパスカル)」
などの単位が使われています。
例えば「1 BAR」は「100 kPa」または「14.5 PSI」に相当します。
空気圧のチェックタイミング:タイヤの寿命を延ばすために
タイヤの側面には 適正空気圧が記載されています。
タイヤによって適正空気圧は異なるので、 確認してから空気を入れましょう。
車でも同様に空気圧を確認することが大切です。
自転車は車ほど長距離を走るわけではありませんが、 安全に走行し、タイヤを長持ちさせるために、 最低でも2週間に1回は空気圧のチェックを行いましょう。
ゲージの見方と空気を入れるタイミング
空気圧を計るときは、 ゲージを正面から真っ直ぐ見ることが大切です。
ただし、英式バルブが使われているタイヤの場合、 空気圧ゲージは正しい数値を示さないことがあります。
そんな時は、英式バルブ対応の変換アダプターを使いましょう。
私が使っている空気ポンプは、 一般的なママチャリのバルブにも、
競技用自転車の英式バルブにも対応しており、ゲージ付きで便利です。
軽い力で簡単に空気を入れられるので、おすすめです。
空気の適正な入れ方
私の使っている空気入れのゲージには、 「パンパンに入った状態」を示す赤い矢印がついています。
以前は、この矢印より少し多めに空気を入れていました。 多めに入れておけば、 しばらく空気を入れなくても 済むだろうという考えからです。
しかし、ある日自転車に乗っていると 「パン!」という音とともに パンクしてしまいました。
この時は比較的小さな音でしたが、 それでも驚きました。
自転車の空気入れ過ぎに注意
自転車店に持ち込んだところ、 「空気の入れすぎだよ」と指摘されました。
店員さんの話によると、 急ブレーキなどでタイヤが部分的に摩耗していると、 その薄い部分から空気が漏れやすくなるそうです。
それ以来、空気を入れる際には ゲージの赤い矢印に少し届かないくらいを 目安にしています。
私のように空気を入れすぎてパンクしないよう、 「満腹ではなく腹八分目」くらいがタイヤには優しいです。
自転車のタイヤがパンクする理由とは
タイヤのパンクは ガラスや釘を踏むことが原因と思われがちですが、 実は空気圧の低下が大きな原因です。
空気が少なくなると、 チューブがタイヤ内で折れ曲がり、 穴が開いたり摩擦で磨り減ってしまいます。
その結果、タイヤとホイールの間に チューブが挟まりパンクするのです。
これを防ぐには、こまめに空気を補充し 適正な空気圧を保つことが重要です。
ママチャリの正しい空気の入れ方
ママチャリの場合、 1~2週間に1回は 空気圧をチェックすることをおすすめします。
ゲージ付き空気ポンプがない場合は、 タイヤの側面を親指で押して少しへこむくらいが
目安です。
空気が足りないと感じたら、 こまめに補充しましょう。
自転車への空気の正しい入れ方
空気入れを準備し、バルブのキャップを外します。
空気入れのクリップをバルブに押し込み、 ロックレバーを倒します。
このとき、クリップは90度にしてください。
キャップ下のナットを緩めないように注意しましょう。
緩めると空気が漏れます。
レバーを上下に動かし、 適正な空気圧になるまで空気を入れます。
この手順で適正な空気圧を保つことで、 快適で安全な自転車ライフを楽しめます。
ママチャリの安全な乗り方とメンテナンス方法
ママチャリは定期的なメンテナンスを行うことで、 安全かつ長期間使用することができます。
反対にメンテナンスを怠ると、 すぐにあちこちが故障しやすくなります。
特に屋外の駐輪場に停めている場合、 外気や雨にさらされて油分が失われ、
自転車の動きが悪くなり、 寿命が短くなることがあります。
まず、月に一度は以下の部位に注油を行いましょう:
・チェーン
・ワイヤー
・スタンド
・鍵
また、自転車の拭き掃除を定期的に行うことも大切です。 汚れを長期間放置すると、 ゴムや樹脂などのパーツが劣化する原因となります。
掃除が終わったら、チェーンや
ブレーキなどの点検を行い、 不具合があれば自転車店で修理してもらいましょう。
ママチャリのタイヤに空気を入れる正しい方法
ママチャリのタイヤの空気の入れ方や、 長持ちさせるためのメンテナンス方法について
説明します。
タイヤの破裂やパンクは、 下り坂を走行中やスピードを出している時に 発生すると非常に危険です。
適正な空気圧と定期的なメンテナンスを行うことで、 安全に自転車を使用することができます。
そして、快適な自転車ライフを楽しみましょう。